今年度は「オンライン講習会」と「対面講習会」の2パターンがあります。
どちらも会場にて終了試験を受けます。
講習をオンラインで受けるか、会場にて対面で受けるかの違いです。
申込受付は3月27日㈪9時~です。
福井での産業廃棄物処理業の許可申請に関する終了試験日程は
10月24日㈫ 9:50~ 福井商工会議所 新規
10月24日㈫ 13:30~ 福井商工会議所 更新
10月25日㈬ 9:50~ 福井商工会議所 更新
尚、福井での対面講習会は行われません。
詳しくはコチラを参考にお願いします。
2023.03.15投稿
第43回 通常総会が無事終了致しました。
前年度の通常総会はコロナ渦により書面決議で行われましたが、今年は1年ぶりの対面式の総会を行えました。
業界のコロナ渦でのあり方や世界情勢、大変熱のこもった開会の挨拶を頂きました。
会員皆様のご協力もあり議事進行はつつがなく終了し、有意義な総会で閉会しました。
その後、会員様による懇親会を開きアトラクションを挟みながら親睦を深め
今後の組合や事業での情報交換としての場として、大変すばらしい親睦会だったと思います。
最後に全ての予定が終わり、お名残り惜しい中で幕を閉じました。
2023.02.25投稿
日時:令和5年2月25日(土) 18:30~
場所:ホテルフジタ福井 葵の間
2023.02.18投稿
令和4年度 第3回理事会
令和5年2月8日(水) 19:00~
一えい
2023.02.08投稿
令和4年12月に忘年会が執り行われました。
昨今のコロナ事情により会員皆様が一堂に会し、顔を合わせ交流を深める機会が久しくなりました。
ですが、アンケートでの聞き取りや希望者を募り感染対策をした上で
無事、忘年会を開催できる運びとなりました。
理事長の会員皆様が集まって頂けた事に感謝と挨拶から始まり
今年一年を振り返りながらの乾杯となりました。
和やかな雰囲気の中で近況報告や談笑を皆様お楽しみ頂けたと思っております。
お楽しみ途中、余興を挟みましたが皆様が参加して一緒に盛り上がり楽しい忘年会となりました。
夢のような楽しい一時も終わり
今年一年の反省、来年の話などの実ある会話ができ充実した時間が過ごせました。
今年に続き、来年も会員様に有益な情報提供やサポートが出来るように
役員一同、精一杯努めさせて頂こうと思いました。
2022.12.03投稿
令和4年 組合研修がアオッサ会場にて無事、終了しました。
前回同様に感染症対策を行い講師に「サスティナ 中村彩菜様 楳原秀典様」をお迎えしました。
今回は昨年から行われてました全3部からなる「SDGs」をテーマに第3回目の最後の組合研修を行いました。
4つのグループにテーブルを分け、各テーブルでそれぞれ違った課題を提唱し議論を深めました。
第1回・第2回の組合研修で培った内容から、さらに一段階上のSDGsへの取り組み方に議論に熱が入りました。
各テーブルが順番に議論のまとめを発表しSDGs最後の組合研修は幕を下ろしました。
コロナ感染症の観点から、なかなか思うように組合研修の予定を組めませんでしたが無事、SDGsへの取り組み方が少しでも組合の皆様へ届けられたかと思います。
2022.10.27投稿
日時:令和4年10月27日(木)18:30~
場所:アオッサ6階 601号C室
内容:「第3回 SDGsの研修会」
講師:サスティナ中村彩菜様 楳原秀典様
2022.10.20投稿
令和4年度 第2回理事会
令和4年9月27日(火) 19:00~
一えい
2022.09.27投稿
令和4年 組合研修がアオッサ会場にて無事、終了しました。
昨年同様、感染症対策を行い講師に「サスティナ 楳原秀典様、中村彩菜様」をお迎えしました。
今回は第2回目となる「SDGs」をテーマに研修を行い、第1回目の研修より深く理解を出来たと思います。
ゲーム形式で他の組合員さんと議論を交わしながら、生活する上で発生するゴミの行きつく先を考えました。
自分自身では気付かない発見や考えを、複数で話合う中で発展していき有意義な研修に終わりました。
また、ゲーム形式での講習が終わったあともゲーム内容を踏まえての座学も大変参考になりました。
年内に同テーマ最後になる第3回の研修を予定していますので、今回残念ながらご参加出来なかった会員様の次回参加をお待ちしております。
2022.06.27投稿
令和4年度 第1回理事会
令和4年4月18日(月) 19:00~
アオッサ 6階 606号室
2022.04.18投稿
<< 前のページ - 1 / 9 - 次 >>
表示切替: モバイル版 | パソコン版